愛知お散歩なび

愛知お散歩人のほとんどうどんが公園、施設、工場、神社仏閣、その他いろいろ興味のおもむくまま歩き回ります。なるべく車を使わないエコな旅をします。

碧南海浜水族館 冬の特別展にょろにょろな私たち(碧南市)

 

f:id:tamikiti67:20210129213522j:plain

こんにちは!愛知お散歩ナビゲータのほとんどうどんです。愛知県も緊急事態宣言が発令されているため、最近はなるべく感染対策をしながら近場で遊んでいます。

 

今日は碧南市にある碧南海浜水族館にやってきました。ただいま冬の特別展「にょろにょろな私たち」が開催されています。(1月31日終了予定)

 

  

碧南海浜水族館の概要

 

碧南海浜水族館は碧南市の臨海部にある市立の水族館です。こじんまりはしているものの入場料も大人で500円とお手軽で、ファミリーに人気のある施設ですね。

 

現在はマスク着用が必須で、入場時に検温があります。

 

開館時間

9:00~17:00(最終入館は16:30まで)

 

休館日

毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、翌平日)
12月29日~1月1日

料金

f:id:tamikiti67:20210129204935p:plain

 

年に3回以上行くなら年間パスポートがお得ですね。個人的には夏場に涼みにくるのに日常的に来てもよさそうだなと思います。

 

www.city.hekinan.lg.jp

 

碧南海浜水族館の場所

 

 

 

f:id:tamikiti67:20210129205820j:plain

碧南海浜水族館の外観です。

 

にょろにょろな私たち展

 

f:id:tamikiti67:20210129202633j:plain

大水槽前にはいろいろなにょろにょろな魚が集められています。

 

リュウグウノツカイに似たテンガイハタのはく製。あんまりおいしそうには見えないですが食べられるそうですね。

 

テンガイハタ - Wikipedia

 

f:id:tamikiti67:20210129201409j:plain

にょろにょろなシマヘビ。ここでいきなりヘビ登場ですね(笑) 野生だったらおそらく冬眠中。

 

f:id:tamikiti67:20210129201631j:plain

こちらもにょろにょろなウツボ。体長1mくらいはありそうです。

 

f:id:tamikiti67:20210129201642j:plain

わりとカワイイ目をしていますね。

 

f:id:tamikiti67:20210129201809j:plain

こちらはトラウツボ。かなり鋭い歯を持っています。

 

f:id:tamikiti67:20210129201651j:plain

水族館の人気者、チンアナゴ。最近はいろいろな水族館で目にしますね。

 

f:id:tamikiti67:20210129201655j:plain

にょろにょろの代表格。ゆらゆら揺れる姿は子供たちに大人気。

 

f:id:tamikiti67:20210129201705j:plain

寿司ネタ、てんぷらにしてもおいしい、おなじみのアナゴ。密ですね~。

 

f:id:tamikiti67:20210129201715j:plain

ハナヒゲウツボだったと思います。

 

その他主な海水魚・海水生物

f:id:tamikiti67:20210129211147j:plain

大水槽前にはSNSで話題のこたつを置いたコタリウムがありました。

 

f:id:tamikiti67:20210129211250j:plain

ナポレオンフィッシュことメガネモチノウオ。

 

f:id:tamikiti67:20210129211341j:plain

人気者のクマノミ。

 

f:id:tamikiti67:20210129211424j:plain

名前は忘れましたが受け口ですね。

 

f:id:tamikiti67:20210129211459j:plain

高級魚で知られるクエ。

 

f:id:tamikiti67:20210129211546j:plain

タコつぼの中で休憩中のマダコ。

 

f:id:tamikiti67:20210129211626j:plain

愛嬌たっぷりのハリセンボン。

 

f:id:tamikiti67:20210129213004j:plain

大水槽を泳ぐマアジの群れです。

 

f:id:tamikiti67:20210129213043j:plain

人気のクラゲも飼育されています。

 

f:id:tamikiti67:20210129213052j:plain

 

 

淡水魚・淡水生物コーナー

f:id:tamikiti67:20210129211737j:plain

矢作川の流域を再現したコーナーです。

 

f:id:tamikiti67:20210129211831j:plain

オイカワでしょうか。

 

f:id:tamikiti67:20210129211858j:plain

 

f:id:tamikiti67:20210129211923j:plain

おなじみのアユも集団で飼育されています。

 

f:id:tamikiti67:20210129212000j:plain

外来種のミドリガメことミシシッピアカミミガメ。

 

f:id:tamikiti67:20210129212135j:plain

どことなくかわいいアカハライモリ。本州、四国、九州に分布し、ニホンイモリとも呼ばれ、単にイモリといえば本種のことを指します。

 

f:id:tamikiti67:20210129212216j:plain

本州、九州、四国の森林に分布するタゴガエルです。

 

まとめ


以上紹介した以外にも碧南海浜水族館では、日本沿岸の魚類を中心に260種類を展示しています。

 

また、絶滅の危機に瀕した日本産希少淡水魚の保護・展示も行っています。ネコギギやヨシノボリなども展示されていましたね。

 

併設の海の科学館エリアは、「水-森から海へ-」をテーマにして遊びながら学べるような参加体験型の展示を取り入れた施設です。平成31年3月23日には屋外施設「ビオトープ」も完成し、リニューアルオープンしたそうです。

 

またお土産物コーナーやレストラン・カフェコーナーもありますので、一日のんびりと過ごせそうです。